カレー南蛮のつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は四人分の食材です) 材料の準備(一人分)干そば(または干うどん)50グラム牛肉、40グラム 澱粉(片栗粉)、8グラム 砂糖、4グラム 油揚げ、20グラム カレー粉、0.5グラム 葉葱、150グラム 醤油、25ミリリットル |
2:油揚げと肉の準備 |
牛肉は細切れにし、油揚げは縦二つ割りにしたあと、木口か ら薄く短冊に切ります。 |
3:葉葱とカレーの準備 |
葉葱は斜切りにし、器に澱粉とカレー粉を入れ、ダマになら ないようによく水で溶いておきます。 |
4:そばの準備 |
干そば(または干うどん)を硬めに茹でから冷水でしめ、笊 に上げて水を切っておきます |
5:牛肉を炒める |
鍋に少量の油を敷き、それが熱くなったら牛肉を入れ、肉に 色がつくまで炒めてから一人分宛二百七十ミリリットルの水 を加えて煮立たせます。 (注)お湯がわいてきたら肉のあくが出ますので、それはき ちんととってあげてください。 |
6:だし汁の調味 |
あくを取りおえたら油揚げを入れ、さらに砂糖と醤油を入れ、 だし汁が少し辛目になるように調味します(辛目に調味する のは、あとで水溶きした澱粉とカレー粉が入るからです) |
7:そばを温める |
だし汁の調味が終ったら葱とそばを入れて温めます。 (注)葉葱は汁の熱さだけで充分しんなりしますから、ここ では、そばが温かくなる程度に温めてください。あまり温め 過ぎるとそばが伸びて美味しくなくなります。 |
8:仕上げ |
最後に水溶きしたカレー粉と澱粉を入れてまぜ合わせます。 |
9:完成 |
備考蕎麦屋さんで食べるカレー南蛮と違い、この一品は主にごはんの「おかず」用として紹介されています。勿論、そばの量 をふやせば充分主食となり得ます。さて、おかず用であるか らかもしれませんが、葱の量といい、肉の量といい、大変具 沢山のカレー南蛮となります。だし汁の味付けは醤油と砂糖 だけしか使わない割りには、大変深い味がでます。これは大 量に入れる葱の効果でしょう。大変味わい深い汁になります。 なお、よりカレー風味を楽しみたい方には、レシピで定めら れているカレー粉の分量では物足りないと思いますので、お 好みでカレー粉を加減してください。(調理・文責、中山郁) |