大根早漬けのつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は五人分の食材です) 材料の準備(一人分)大根、70グラム氷酢酸(または合成酸)、少量 蜜柑の皮(または柚)、少量 白砂糖、20グラム |
2:大根と蜜柑の皮の準備 |
大根は2ミリ厚の木口切りとし、蜜柑の皮は細かく刻んでお きます。 |
3:塩をふる |
先ず、大根を器に入れて食塩をふりかけます。 |
4:味付け |
続いて砂糖と氷酢酸(本例ではキャップ一杯分)を入れます 。 |
5:混ぜ合わす |
数回混ぜていると汁が出てきます。大根が汁にからまれば完 成です。 |
6:完成 |
(注)大根葉を使う場合は、まず洗ってから細かく切り、食 塩をふりかけてよく揉み、汁を絞り捨ててから大根に混ぜる ようにします。また、『軍隊調理法』によれば、本品は一度 に多量に漬けておいても腐敗のおそれがなく、変味しないと のことです。なお、旧陸軍における漬物の一人あたり1回量 は概ね次の通りです。 沢庵 50グラム 菜漬類 60 福神漬 15グラム 備考いわゆる即席の大根甘酢漬けといった味です。蜜柑の皮の彩りが目を楽しませます。味の方も、20分くらいで漬ける即席 漬物の割には、爽やかな酸味と程よい甘味がよくマッチして、 大変美味しく仕上がります。なお、味付けですが、本事例に おいて食塩は小匙山盛り一杯、氷酢酸キャップ一杯としまし たが、これは各自のお好みで調整してください。氷酢酸を大 根にかけると、初めは猛烈な匂いがしますが、すぐに飛んで しまいますから安心してください。ともあれ、すばやく作れ る美味しい漬物として、恐らくご家庭でも重宝すると思いま す。(調理・文責、中山郁) |