おまけ1:海軍弁当食(戦闘食) |
今や「横須賀海軍カレー」や舞鶴、呉市の「肉じゃが」で脚 光をあびつつある海軍の料理。しかし、戦闘ともなればカレ ーもコース料理もあったものではありません。軍艦での戦闘 時や野外演習時には、やはり迅速に食べられるものが必要に なりました。そうした場合にはやはり、おにぎり(おむすび) が用いられたということです。ここでは、海軍の弁当食の一 例を紹介します。 参考文献: 高野孟『海の男の艦隊料理』昭和61年12月、新潮社 |
1:材料の準備 |
材料の準備(一人分)米、2合牛肉、50〜70グラム 人参、50グラム ごぼう、50グラム 醤油、30ミリリットル 砂糖、8グラム ごぼうはささがきにしてから水に漬けてアク抜きをし、人参 は千切り、ないしは荒い微塵切りにします。牛肉は細切りに しておきます。 ※注:上記参考書には、材料の量目は記されていません、よって、以上は陸軍の混ぜご飯「肉飯」を参考にした分量です。 |
2:炒め煮する |
鍋に油薄く油を敷き、牛肉を炒め、肉に色がついたら、次い でごぼうと人参を入れてから砂糖と醤油、水少々を入れ、野 菜が軟らかくなり、汁が1割程になるまで炒め煮します。 |
3:炊き込む |
砥いだ米を炊飯器に入れ、普通に水加減をしてから前の肉と 野菜を汁ごと混ぜてから炊飯します。 |
4:握り飯にする |
炊きあがったら握り飯にして、笹葉、または経木に包む。 |
5:完成 |
備考要は、混ぜご飯のおむすびです。今回使ったもの以外にも、蒟蒻など、腐り易くないものを細かく切り、適宜混ぜれば良 いでしょう。味のほうですが、醤油と野菜の味わいを、砂糖 が軟らかく受け止めるのでしょうか、ただ、「美味い」とい うほかありません。是非、試してみてください。これはおい しいです!!!(調理・文責、中山郁) |