かき卵汁のつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は3人分の材料です。また、青菜はほうれん草を使いました。) 1材料(一人分) 卵、30グラム 醤油、15ミリリットル(または粉醤油、七グラム) 青菜、120グラム 澱粉(片栗粉)、8グラム 食塩、少量 削り節、4グラム 注→粉醤油というのは、旧陸軍が使用していた野戦用の調味料です。 ご家庭で調理するのでしたら普通の醤油で結構です。 2準備 卵は割って、かき混ぜておきます。 澱粉(片栗粉)は水に溶いておきます。 |
2:だし汁をつくる |
鍋に水350ミリリットル(一人分)と 削り節を入れ、ひとわかしします。 |
3:とろみをつける |
次ぎに、水溶きした片栗粉を流し入れて薄く粘りをつけます。 |
4:味付けをする |
更に、醤油と食塩で味を付けます。 |
5:青菜を入れる |
味付けが終ったら、適当に切った青菜を入れます。 |
6:たまごを流し込む |
最後に、鍋をかきまわしながら卵を流し込んで完成です。 |
7:完成 |
注→レシピによると、この料理は混ぜごはんの汁物に適するということです。 また、材料として、豆腐、三ツ葉、せり、独活、ほうれん草を用いれば、 普通の副食とすることができるとのことです。 備考この汁は手間も掛らず、かつ手抜きではなく、さっぱりと美味しく仕上がる簡単料理の代表例のひとつでしょう。 寒い日には、片栗粉のとろみが体をあたためてくれます。 卵と青菜で栄養もたっぷり。是非お試しください。 (調理・文責、中山郁) |