蟹入り卵焼きのつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は三人分の食材です) 材料(一人分)蟹又は海老の身(又は鮭罐肉)、37グラム味の素、少量 卵、60グラム ラード、3グラム 葱、12グラム 煮出汁、36グラム 醤油、10ミリリットル 片栗粉、少量 食塩及び砂糖、少量 ※蟹の肉はほぐして骨を取り除きます(海老の場合は背腸を取り除く)。 |
2:卵と葱の準備 |
卵は割ってかき混ぜておきます。葱は細切りにしておきます。 |
3:具材を炒める |
フライ鍋にラードを入れて熱し、蟹又は海老の肉及び葱を投じてさっと炒め、醤油、砂糖、食塩、味の素で調味します。 |
4:具財と卵を混ぜる |
炒めた具は先に割ってかき混ぜておいた卵の中に入れてよくまぜ合わせます。 |
5:フライパンで焼く |
別にフライパンを火にかけラードを敷いて熱してから卵とまぜ合わせた具材を流し入れ、両面より焼きあげて皿に盛り汁をかければ出来上がりです。 |
6:かけ汁の作り方 |
鍋に煮出汁を入れて砂糖及び醤油で味付けし、水溶きした片栗粉を入れて火にかけ、絶えずかきまぜつつ汁が薄く透明になった時に味の素を入れます。 備考
実にシンプルな作りのかに玉ですが、味はしっかりしております。料理法は具を炒めて卵と合わせて焼くだけ!時間がないけれども外食や冷凍食品ではなく、きちんと料理した物を召し上がりたい方には最適な料理と言えましょう。是非お試し下さい。 (調理・文責、中山郁) |