干瓢の煮染めのつくりかた |
1:干瓢の下ごしらえ |
まず干瓢を洗ってから火が通る位に煮ます。 |
2:味付け |
干瓢に火が通ったら煮汁を捨てず、その中に醤油、砂糖を入れ、汁が少なくなるまで煮染めます。 |
3:完成 |
干瓢が冷めたら適当な長さに切り揃えておきます。(古い干瓢を用いる場合、1回茹でてから茹で汁を捨て、もう一度水で洗ってから煮るか、もしくは干瓢を水でもどしてから食揉みをし、さらに水で洗ってから茹でるとよいでしょう。) 備考
巻き寿司などでおなじみの干瓢です。我が栃木県の名産品でもあります!皆様、栃木県のためにどんどん干瓢を買ってくださいm(^^)m(調理・文責、中山郁) |