甘藷飯(野外調理兼用)のつくりかた |
1:材料の準備 |
甘藷はよく洗い、2センチ角に切っておきます。 材料(一人分)精米、150グラム甘藷(さつまいも)、112グラム 食塩、2グラム |
2:炊飯 |
釜に精米と角切りにした甘藷とを入れてよく混ぜ合わせ、食塩を加えてから普通の御飯と同じ水加減で炊飯します。 |
3:完成 |
甘藷を切ってしばらく水に浸し、灰汁抜きをして用いれば出来栄えがよくなります。また、副食物としては牛缶または簡単な汁物を用いることが勧められています。 備考
「イモ飯」というと戦中戦後の代用食を思い起こされる方もいるかもしれません。が、平和な平成日本の家庭で食べれば目先の変った混ぜご飯として楽しめますし、大正・昭和初期の兵隊長屋においても、それは同じであったでしょう。お味のほうですが、ご飯の塩加減とおイモの甘みがマッチして、それはそれは美味しい混ぜご飯といえましょう!!とくに子供さんが喜ぶはずです。是非、ご家庭手お試しになることを勧めます。(調理・文責、中山郁) |