粉吹き馬鈴薯のつくりかた |
1:材料の準備と切り方。 |
馬鈴薯は皮を剥き、大きく一定の大きさに切り、水に浸し、 笊に取り置く。 材料(一人分)馬鈴薯(ジャガイモ)、180グラム食塩、少量 (上の写真は4人分の材料です) |
2:馬鈴薯(ジャガイモ)を茹でる |
鍋に馬鈴薯(ジャガイモ)を入れ、それにかぶる位の水をは り、食塩少量を加える。 |
3:茹でる |
蓋をして、やわらかくなるまでゆでる。 |
4:ジャガイモを笊にあける |
ジャガイモが茹ったら笊に掬いあげる。 |
5:ジャガイモを鍋に戻す |
鍋の水を切ってから、ふたたびジャガイモを鍋に戻して水気 を断つ。 |
6:完成! |
お皿によそってでき上がり。(写真で使用した皿は、大戦末 期に陸軍で使われていたものです) |
7:でき上がりを上から見たところ |
備考どなたにでも簡単につくれる料理です。無論、これは一品料理ではなく、基本的に挽き肉油焼き(ハンバーグ)や焼き肉 (ソテー)、カツレツなどの付け合わせに用いられました。 レシピには書いてありませんが、小学校の家庭科の授業では、 茹でたジャガイモを鍋に入れ、蓋をしてから数回ゆすって粉 を吹かせると教えられました。やはりそうした方が粉吹きい もらしくて良いように思います。無論、旧陸軍の炊事でもそ うしていたかもしれません。(調理、文責、中山郁) |