蒸し焼き肉のつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は10人分の材料です) 材料の準備(一人分)豚肉、100グラム馬鈴薯、180グラム 小麦粉、8グラム 醤油、2ミリリットル 食塩、10グラム 胡椒、少量 ※注:肉屋さんに行くと、必要分を切り売りしてくれます。また、少量だけ作るなら、焼き豚・煮豚用の塊を用いると良いでし ょう。また、馬鈴薯は皮を剥いて一口大に切り、鍋で茹で粉 吹薯にして付け合わせに使います。 |
2:肉に焼き目を入れる |
豚肉塊は余分な脂肪を切り取っておき、さて、肉塊から切り 取った余分な脂肪を鍋に入れて炒り、脂を充分出してから滓 を出します。続いて鍋に肉塊を入れ、表面が鳶色になるまで 焼きます。 |
3:肉を茹でる |
次に、鍋に肉を約半分浸す程度の湯を入れ、肉の水から出た 部分に食塩を振り掛け、蓋を密閉して30分蒸し煮してから肉 塊の上下を返し、さらにもう30分蒸し煮してから肉を取り出 します。 |
4:かけ汁をつくる |
残った汁に水溶きした小麦粉(とろり)を入れ、食塩、醤油 および胡椒で調味し「かけ汁」を作ります。 |
5:完成 |
肉は繊維に直角に薄く切って皿に盛り、つけあわせの粉吹薯 を添えから「かけ汁」をかければ完成です。 備考これはともかく美味いです!!!肉はバラ肉ブロックのほうが安いですが、この料理にはロースのほうがよく合います。 最初に表面を焼くことで肉汁が中に閉じ込められますから、 切りたてのときにじわりと肉汁が滲み出てきます。口に入れ たとき、軟らかい肉の食感と味を、充分堪能していただける はずです。ただし、かけ汁については、ご家庭で作る場合、 調味料をレシピの分量よりひかえたほうがよいでしょう。ま た、小麦粉もレシピに記載されているほどの量は使いません (とろみがつく分だけ使ってください)。なお、当然ながら この肉をラーメンの焼き豚替わりに使うこともできます。と もあれ、是非お試しください。(調理・文責、中山郁) |