菜びたし(焼きものの付け合わせ)のつくりかた |
1:材料の準備(写真は1人分の材料です) |
材料(一人分) 青菜 :250グラム 削り節: 4グラム 食塩 : 少量 砂糖 : 8グラム 醤油 : 15ミリリットル ※注: 青菜とは、ほうれん草、小松菜などを指します。 本事例ではほうれん草を使用しました。 |
2:青菜をゆでる |
青菜をよく洗ってから茹でます。 このとき、ゆで水に食塩少々を加えておきます。 |
3:青菜を切って水を絞る |
青菜が茹であがったら、笊にとって水をかたく搾り、 1.5センチ位に切ってからまた搾ります。 |
4:たれを作る |
鍋に削り節、砂糖、醤油を入れてひと沸かししたら 火を止め、冷ましておきます。 |
5:青菜とたれを和える |
たれが冷めたら搾っておいた青菜を入れ、よく混ぜ合わせます。 |
6:完成 |
(写真の皿は、大戦末期に陸軍で使われたものです) ※注: イ、削り節、砂糖、醤油は急ぐときは煮立てずに、そのまま用いてもよい。 ロ、本調理は焼き物等の付け合わせに適しています。 ハ、なお、これに摺り胡麻をまぜると胡麻和えとなります。 |
7:付け合わせとしての使用例(肉の味噌焼き) |
備考この料理も、さっとできる手間要らずの一品です。 削り節と砂糖若干を混ぜたたれは、 まろやかな甘味とだしが利き、一寸おいしいものです。 基本的な調味料のみで、 よい味を出すのが軍隊料理の真髄なのかもしれません。 甘いおひたしは苦手という方は、砂糖の料を加減してください。 恐らく、砂糖を入れなくても削り節のダシによって、 充分に柔かな味になるでしょう。 注意する点は、青菜を茹ですぎないということです。 (調理・文責、中山郁) |