煮込みのつくりかた |
平成19年3月12日 番外編 ―『海軍主計兵調理術教科書』から― |
1:材料の準備 |
(写真は二人分の食材です) 材料(一人分)牛肉、150グラム野菜類 大根、40グラム 人参、40グラム 馬鈴薯、100グラム ネギ、60グラム 醤油、砂糖 |
2:材料の切り分け方 |
一、牛肉は小切りとする。 二、大根、人参は銀杏切、馬鈴薯は大きいのは六つ割、小さいのは四つ割とし一口に食べられる程度、ネギは3センチぐらいの小口切りとする。 三、牛骨筋肉等でスープを取っておく。 |
3:具材を煮る |
鍋にスープを入れ沸騰させて牛肉をいれさらに煮え難い野菜から順に入れて煮ます。 |
4:味付け |
具が煮えたら砂糖、醤油で調味し、汁を飛ばしつつ味を馴染ませれば完成です。 |
5:完成 |
備考当時用いられていた海軍食器に盛り付けてみました 参考記事 一、 使用する野菜は季節のものを使用する。 二、 また乾物類、缶詰野菜等も利用し得。スープの材料がないときは煮出し汁を用うるも可。 備考いわゆる「肉じゃが」のご先祖です。おそらく御家庭で奥様方が作るものよりも、より、おふくろの味らしい味わいが出ると思います。ですので恋人に料理を作りたいというお嬢さんや新婚の奥様(彼女に手料理を振舞いたい彼氏でも良いですが)、先ずはこのレシピを見ながら家庭の味を練習してみてください。で、上手くいったら栃木県護国神社にお礼参りを(^^)。(調理・文責、中山郁) |