肉味噌おでんのつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は五人分の食材です) 材料の準備(一人分)大根、150グラム里芋、100グラム 味噌、50グラム 牛肉缶、60グラム 蒟蒻、100グラム 砂糖、20グラム 削り節、4グラム 食塩、少量 ※注:牛肉缶とは、昔の部隊で使われていた業務用肉缶のこと。無論、現在はありませんので、ご家庭で調理される場合は、牛 挽き肉を用意されればよいでしょう。 |
2:具の切り方 |
大根は二・五センチ位の木口切り、里芋は皮を剥き、大きな ものは二つ切りにし、蒟蒻は指先で摘み切るか、または茶碗 の縁で適当な大きさに摘み切り、食塩を振りかけて手にて揉 んでおきます。なお、牛肉は挽き肉を準備します。 |
3:具の下煮 |
鍋に大根と蒟蒻を入れ、材料が被る程度の水と削り節、食塩 少量を入れて火にかけ、大根が軟らかくなったら具を全て笊 にあげます。 |
4:里芋を茹でる |
大根、蒟蒻を上げた残りの汁に里芋を入れて茹で、軟らかく なったら笊にとり、水を切っておきます。 |
5:かけ汁をつくる |
別の鍋に少量の水と味噌、牛挽き肉および砂糖を入れ、弱火 でよくかきまぜながらどろどろになるまで煮詰めます。 (注)牛肉を煮る際には、灰汁をとってください。 |
6:もりつけ |
先に茹で上げた大根、蒟蒻。里芋を皿に盛り、かけ汁を掛け たら完成です。 |
7:完成 |
備考かつおだしで味をつけた根菜を、濃い肉味噌でいただきます。とくにかつおダシが染み込んだ大根が絶品です。肉味噌はあ っさり味の具と相性が良く、また、ごはんにもよく合います。 つくりかたは簡単ですが、これはちょっと、その、美味しい ものです。勿論、お酒のつまみにもなります。お子様にもお 父様にも勧められる一品です。(調理・文責、中山郁) |