白魚吸い物のつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は二人分の材料です) 材料の準備(一人分)生の白魚(または乾白魚)、40グラム食塩、少量 卵、60グラム 醤油、少量 三ッ葉、10グラム 味の素、少量 削り節(または鰹節)、5グラム 水、300ミリリットル |
2:具の準備 |
白魚は生の場合はそのまま、乾白魚を使う場合はさっと水洗 いしてから水に浸して軟らかくし、笊にとっつておきます。 そして卵は器に割り入れてかき混ぜ、三ッ葉は微塵切りにし ておきます。 |
3:煮出し汁をつくる |
鍋に人数分の水を入れて沸かしてから削り節を入れ、煮出し 汁をつくります。ダシが出たら削り節は取り除きます。 |
4:汁の味付け |
削り節を取り除いたら再び汁を煮立て、食塩、醤油、味の素 で味を調えます。 |
5:具を混ぜ合わせる |
前に準備した卵の中に白魚、三ッ葉を入れてよくかき混ぜま す。 |
6:具を鍋に入れてとじる |
具を混ぜ終えたら静かに鍋へ流し込み、蓋をして卵がとじた ら、汁と共に椀に注いで出来あがりです。 |
7:完成 |
備考お吸い物に白魚?というと、余りよい取り合わせとは思えないでしょうが、これが実によく合います。三ッ葉の風味と白 魚のほのかな磯の風味が混ざり合い、どことなく上品な味に 仕上がります。とはいえ、そこは軍隊の汁ですから、食べ応 えも充分にあります。是非お試しください。 (調理・文責、中山郁) |