鯛麺のつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は三人分の食材です) 材料の準備(一人分)鯛、100グラム醤油、少量 干素麺、20グラム 砂糖、4グラム 葉葱、60グラム 味の素、少量 煮出し汁、150ミリリットル(削り節または煮干粉4グラム使用) |
2:煮出し汁をつくる |
鍋に水を入れて沸かし、一人分につき削り節、または煮干粉 4グラムを入れて煮出し汁をつくります(だしを取り終えたら 削り節は取り除いてください)。 |
3:葉葱を切る |
葉葱を縦二つ割りにしてから二センチの長さに木口切りにし ます。 |
4:鯛を白焼きにする |
鯛は一人分ずつの切り身にしてから素焼きにします。 |
5:素麺の準備 |
素麺は少し硬目に茹でてから水でしめ、笊にとっておきます。 |
6:だし汁をつくる |
鍋に煮出し汁を入れてあたためてから、醤油、砂糖および味 の素で少し辛目に味付けします。 |
7:鯛と葱を煮る |
味付けが終ったら、鍋に鯛と葱を入れ、葱に火が通ったら具 を全て鍋から上げます。 |
8:素麺を温める |
残りの汁の中に素麺を入れてざっと温め、汁と一緒に皿に入 れ、そこに先ほど引き上げた鯛と葱を添えれば完成です。 |
9:完成 |
備考『軍隊調理法』には北は北海道から南は九州までの、各地の郷土料理が取り入れられています。これは戦前の師団や聯隊 が、基本的に各地方や県を単位に編成されたことから、その 土地毎の郷土料理が食卓に反映されたわけです。この鯛麺は 関西、中国、四国、九州で知られた高級料理で、香川県など では一昔前まで、結婚式のメインディッシュとして使われて いました。さて、お味の方ですが、鯛と葱の味がよく出た汁 が美味しいです。鯛というと、高級魚ながら、卸すのが面倒 であるとか、大きすぎて食べきれないなど、最近の家庭では とかく敬遠され勝ちですが、この鯛麺なら手軽に、美味しく 味わう事が出来ます。また、結婚式のお土産で鯛の尾頭付き を頂く事があります。冷めた焼魚は余り美味しくありません。 そうした際には、是非この鯛麺にしてみてください。 (調理・文責、中山郁) |