鱈昆布汁のつくりかた |
1:材料の準備と切り方 |
1材料(一人分) 塩鱈、100グラム 刻み昆布、10グラム 青菜、60グラム 削り節、8グラム(または煮干粉四グラム) 醤油、10ミリリットル(または粉醤油五グラム) (この事例は3人分です) 2準備 塩鱈は庖丁で切れる程度に水に浸しておく。 青菜と刻み昆布はよく洗ってから適当に切っておく。 この事例では棒鱈を使いました。 また、「青菜」はほうれん草や小松菜などを指しますが、 今回は小松菜を使用しました。 |
2:鱈と昆布を煮る |
鍋に水を入れて火にかけ、 沸いたら鱈と昆布を入れ火を通す。 |
3:味付け |
鱈と昆布によく火が通ったら、 鍋に削り節と醤油を加えて味を整える。 |
4:青菜(小松菜)を入れる |
最後に青菜を入れ、火が通ったらできあがり! |
5:完成品 |
(この写真で使用した器は、戦争末期に陸軍で使われていたものです) 備考ふんだんに使われる刻み昆布と削り節のだしが見事に利きながらも、あっさりとした風味に仕上がります。 汁物ですが、具も多めで食べ応えがあります。 但し、家庭で少量を作る場合、レシピよりも水を増やし、 汁を多めにしたほうが食べやすいと思います。 (調理・文責、中山郁) |