豆麺酢和えのつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は二人分の食材です) 材料の準備(一人分)生魚(鮭、鮫、鮪等)、100グラム若布、10グラム 酢、15ミリリットル 豆麺、20グラム 味噌、50グラム 食塩、少量 葱、100グラム 黄双糖、15グラム |
2:材料の下ごしらえ |
鍋に食塩少々を混ぜた水を入れて火にかけ、沸いたら魚の切 り身を火が通るまで湯がいてから笊にとり、皮と骨を取り去 ってから身をほぐします。また、葱は木口切りにしてからさ っと茹で、笊にあけて冷ましておきます。豆麺は熱湯に約3 0分間浸して軟らかくしてから笊にとり、食べやすい長さに 切っておきます。最後に、若布は約十分間水に浸してから砂 を洗い流して茎を取り除き、3センチ位の長さに切ります。 また、半切り桶かすり鉢に味噌を入れ、そこに湯で溶かした 黄双糖と酢を入れ、とろりとした汁をつくります。 |
3:和える |
半切り桶、またはすり鉢に準備したとろとろの酢味噌汁に全 部の材料を入れて和えれば出来上がりです。 |
4:完成 |
備考暑い夏こそは食欲をかきたてる酢を使った料理が恋しくなるもの。とはいえ、のべつ冷やし中華ばかり食べていては飽き てしまいます。そうしたときに、この、緑豆はるさめを用い た和え物は如何でしょうか?本事例は酢味噌和えですが、こ れに芥子を入れれば芥子和えになりますし、魚が苦手という 向きは豚肉を用いることもできます。酢と味噌のパワーで、 この夏を乗り切ってください。(調理・文責、中山郁) |