豆腐汁のつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真の材料は2人前です。また、青菜は小松菜を使いました) 1材料(一人分) 豆腐、100グラム 青菜、180グラム 削り節、4グラム 醤油、30ミリリットル 食塩、少々 豆腐はさいの目に切り、青菜は水で洗って適当に切る。 |
2:汁をつくる |
鍋に人数分(一人分で約350ミリリットル)の水を入れて沸かし、 削り節を入れてから食塩と醤油でやや鹹目に味付けをする。 |
3:具を入れる |
味付けが終ったら青菜と豆腐を入れます。 |
4:ひと沸かしする |
ひと沸かししたら完成です。 注1→この品は主として混ぜ飯の副食とされています。 また、冬季はこれに澱粉(片栗粉)5グラム(一人分)を 水に溶かして流し込めば、 さめにくく、体も温まる温食料理となります。 注2→青菜とは小松菜、唐菜など、葉の色の青い菜類の総称です。 |
5:完成 |
(写真で使用した皿は、大戦末期に陸軍で使われていたものです) 備考さっぱりとしながらも、だしの利いた良い味に仕上がります。手間もほとんどかかりませんので、 忙しいときや一人暮らしの方に重宝な一品であると思います。 (調理・文責、中山郁) |