豆麺煮込みのつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は五人分の食材です) 材料(一人分)豚肉(または牛肉)、50グラム醤油、30ミリリットル 豆麺、30グラム(または干うどん四十グラム) 砂糖、4グラム 玉葱、150グラム 青菜、50グラム ※注:本事例では青菜は法蓮草を使いました。また、豆麺は緑豆はるさめのことです。 |
2:玉葱と肉の準備 |
豚肉は細切れにし、玉葱は薄く千切りにしておく。 |
3:青菜の下ごしらえ |
青菜も適宜に切っておきます(3.4センチ幅で切っておくと食 べやすくてよいでしょう) |
4:豆麺(緑豆はるさめ)の準備 |
豆麺は温湯に浸して半透明になるまで戻し、冷水にさらした あと食べやすいように切っておく。 |
5:肉と玉葱を炒める |
鍋に油を敷き豚肉を炒め、肉の色が変わったら玉葱を入れて 軽く炒める。 |
6:野菜を煮る |
玉葱が多少しんなりしてきたら青菜を入れ、青菜がぎりぎり 浸る程度まで水を入れて沸騰させます。 |
7:煮込む |
沸騰したら鍋に砂糖と醤油を入れ、玉葱に醤油の色が付くま で煮込みます。 |
8:豆麺を入れる |
玉葱に醤油色がしみた頃に豆麺を入れ、麺が温まったら完成 です。 |
9:完成 |
備考この料理の調味料は醤油と砂糖しか使っていません。しかし、いざ食べてみるとおもったよりも深い味わいが出ます。醤 油と砂糖という調味料は、味付けの主役というよりも、素材 の味を引き出すだけの役かもしれません。非常に単純な味付 けながら、より深い味を楽しむ事ができるのがこの一品です。 ぜひお試しください。(調理・文責、中山郁) ※注:豆麺の替わりに干うどん(乾麺)を用いても結構です。また、季節により葉葱、人参、筍の類を使用するのもよいでしょう。 |