うどん汁のつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は4人分の材料です) 材料の準備(一人分)干うどん、15グラム牛挽き肉、30グラム 葉葱(または三ツ葉)、40グラム 味の素、少量 鶏卵(半個)、30グラム 醤油、5ミリリットル 食塩、少量 |
2:葱と卵、うどんの準備 |
葉葱を斜切りにし、卵は割って混ぜておきます。また、うど んは4、5センチ位の長さに折ってから茹で、冷水に晒し笊に とっておきます。 |
3:味付け |
鍋に一人分あて360ミリリットルの水を沸かして牛肉を入れ、 アクをよく取ってから食塩、醤油、味の素で味を整えます。 (注)よくアクをとると、汁の出来あがりが綺麗になります。 また、この際に、水面に浮かび上がる余分な油も取り除くと よいでしょう。 |
4:葉葱を入れる |
アクを取り終えたら鍋に葱を入れます。 |
5:卵を入れる |
葱になかば火が通ったら、卵を流し入れて蓋をして蒸し、卵 をとじます。 |
6:汁をうどんにかける |
器にうどんを入れ、その上から汁をかけたら完成です。 (注)うどんは湯通しするなどして、温めてから器に入れま しょう。 |
7:完成 |
備考この一品はうどんを主食としてではなく、汁の実に使っているところが特徴です。お味のほうは、あっさりとした中にも、 肉と葱の味がしっかり引き出されており、非常に美味しいで す。また、調理に手間もかかりませんので、一人暮しの方や 共働きの奥様方にはお勧めの一品といえましょう。 (調理・文責、中山郁) |