野菜サラドのつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は四人分の材料です) 材料(一人分)馬鈴薯(ジャガイモ)100グラム食塩、少量 人参、20グラム 卵、半個分 玉葱、60グラム マヨネーズソース、20ミリリットル 青豌豆(缶詰)4グラム |
2:ゆでたまごを裏漉しにする |
卵を冷蔵庫より取りだし、常温にもどしてから固目にゆで、 殻をむいて突き潰してから裏漉しにします。 |
3:野菜に火を通す |
馬鈴薯はよく洗ってから皮付きのままで茹で、茹であがった ら薄皮をむき、木口から薄く切ります。また、人参は薄く短 冊切りにしてから火が通る程度に茹でてから笊に上げ、玉葱 はヘタを取ってから縦二つ割りにしたうえで木口から薄く切 り、これも火が通るまで茹でてから笊にあげておきます。 |
4:野菜とマヨネーズを和える |
準備した野菜と青豌豆を鉢に入れ、そこにマヨネーズを加え て和えます。 |
5:盛りつけ |
和え終ったら皿に盛りつけ、裏漉しした卵を上からふりかけ れば完成です。 |
6:完成 |
備考このサラド(サラダ)は軟食、つまり病人食として用いられました。全ての野菜に火を通すのは、衛生上の配慮によりま す。さて、できあがりは端的に言ってポテトサラダと似てい ます。マヨネーズとポテトに茹でた野菜がからまり、大変お いしく仕上がります。また、野菜類は全て茹でますから、生 野菜の嫌いなお子様も抵抗感なくたべられるかと思います。 ともあれ、一寸レトロなサラドを楽しんでみてください。 (調理・文責、中山郁) |