湯豆腐あんかけのつくりかた |
1:材料の準備 |
(写真は四人分の食材です) 材料の準備(一人分)豆腐、100グラム〇あんの材料 削り節、4グラム 味の素、少量 だし昆布、5グラム 醤油、少量 摺り生姜の汁、少量 水、180ミリリットル 澱粉、4グラム |
2:豆腐と生姜の準備 |
豆腐は一人前ずつ切り分け、生姜はよくすりおろしておきま す。 |
3:豆腐を温める |
鍋に湯を沸して昆布を敷き、昆布が広がったらその上に豆腐 を崩れないように載せます。ふたたび湯が沸騰し、豆腐が動 き始めたら湯を切って皿に盛りつけます。 |
4:あんのダシ汁を作る |
豆腐を茹でた汁90ミリリットル(一人分あたり)に削り節 を入れて煮出し汁をつくります。削り節はダシが出たら取り 除きます。 |
5:ダシ汁の味付け |
さらに醤油と味の素で、やや辛めに味をつけてから、水溶き した澱粉を入れて汁にとろみをつけます。 |
6:仕上げ |
最後におろし生姜の汁を入れてかき混ぜ、これを湯豆腐にか ければ完成です。 |
7:完成 |
備考冬といえばやはり湯豆腐。北風で冷え切った体も心も温めてくれます。とはいえ、いつも葱と醤油だけで味付けしていて は芸がありません。そこで、たまには変り種として、この「 湯豆腐あんかけ」は如何でしょうか?作り方はいたって簡単、 けれども、昆布と削り節をふんだんに使ったあんは、上品か つ、しっかりとした味に仕上がります。綺麗な小鉢にでも入 れれば、一寸した小料理屋の一品料理みたくなります。勿論、 お酒のおつまみにも合います。寒〜い冬には、これで温まっ てください。(調理・文責、中山郁) |