焼き肉のつくりかた |
1:材料の準備 |
レシピでは「上肉の筋をとり、やや厚めに一人一切れずつに 切りおく」というように、肉塊から切りわけることになって いますが、ご家庭で料理される場合は、肉屋さんで売ってい るステーキ用の肉をそのままお使いになればよいでしょう。 (写真は1人分の食材です。但し、肉は100グラムです) 材料(一人分)牛肉(または鯨肉、羊肉)、80グラム食塩、少量 馬鈴薯、200グラム(付け合わせ材料) |
2:ヘット(牛脂)をあたためる |
鍋にヘット(牛脂)を入れて火にかけ、よく熱しながらフラ イパンに油を敷きます。この際、弱火でじんわりとあたため、 油を出すようにしましょう。 |
3:肉を焼き始める |
ヘットから油が充分に出て、熱くなったら肉を入れ、焼きは じめます。 |
4:味付け |
先ず片面を焼き色がつくまで焼いてから裏返し、肉に塩をふ りかけてから、さらに火が通るまで焼きます。焼き加減につ いては、肉にふりかけた塩がとけて肉の中に滲み込み、肉の 表面に肉汁が滲み出た状態を目安とします。 |
5:完成 |
粉吹き馬鈴薯を付け合わせにします。「粉吹き馬鈴薯(フラ イ・カツレツの付け合わせ)」参照。 備考メニューでは「焼き肉」となっていますが、今風にいうとビーフステーキです。塩だけの素朴な味付けとなっていますが、 素材の味そのものを楽しむのでしたら、塩だけで充分です。 因みに良いお肉というのは、当然「栃木和牛」ですのでお忘 れなく!!なお、レシピには醤油焼き、または山椒焼きにし てもよいとありますので、ご家庭で料理される場合はお好み の味付けにしてみてください。但し、鯨肉…手に入ったらの 話ですが…または羊肉(マトン)をお使いになる場合は、醤 油味が合うと思います。(調理・文責、中山郁) |